日 時 2025年3月16日(日)〜3月22日(土) 開館時間 10:00〜20:00
会 場 べネックス長崎ブリックホール 2Fギャラリー 【入場無料】
主 催 RING ART
後 援 駐日ポルトガル大使館、駐福岡大韓民国総領事館、在名古屋ブラジル総領事館、
長崎県、長崎市、長崎県教育委員会、長崎市教育委員会、長崎大学教育学部、
(一社)日本ポルトガル協会、長崎日本ポルトガル協会
朝日新聞社、長崎新聞社、西日本新聞社 NHK長崎放送局
Special Exhibition "Nagasaki/Daegu" (Commemorating the 60th Anniversary of the Normalization of Diplomatic Relations between Japan and Korea)
Date and time: 16th,March - 22th,March 2025, 10:00-20:00
Location: Benex Nagasaki Brick Hall 2F Gallery
27回目の本展は、長崎ならではの大陸との交流を原点に重きをおき、今年は日韓国交正常化60周年を迎えます。それに因んで本展は、韓国も4ヶ所から作家を迎えますが、特に今回は第1段として「長崎/大邱展」(第1回展)を特別展とします。尚、本展から10月末に開催する「被爆を考える現代美術展8+9 2025」へと連携させながら日韓展(第2段)を企画しています。
RING ARTが企画する展覧会は、地道な道のりながらも、本展ではよりステップアップした展覧会とするよう努めますので、楽しみにしていただきたく思います。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
①〈 作品鑑賞会〉
3月22日(土)14:00~15:30 会場:2Fギャラリー
講師:中村 安次郎先生(現代美術家/東京藝大出身/現在、島原を拠点に精力的な作品発表を展開中)
講師の中村安次郎先生は、昨秋「韓日交流展〈出会いはアートだ〉」にご出品され、話題となり、また東京でも個展を開催されています。今回は作品鑑賞を新鋭作家がわかりやすく、出品者や市民の皆様との親睦を深めながら行いますので、とても楽しみです。
②〈 日韓合同合評会〉
3月16日(日)14:00~15:30 会場:2Fギャラリー
日韓国交正常化60周年を期に、韓国の4ヶ所から作家が本展に28人出品。今回は特別に「長崎/大邱展」(第1回)のコーナーを設置します。「長崎/大邱」展では、大邱から作家6人が来崎されます。展示会で両国の作家らが合評会を行います。今から37年前、RING ARTの前身長崎大学井川研究室の最初の交流が、大邱市にある慶北大学校であり、その師弟関係でつながっています。
③〈 折り鶴ワークショップ〉被爆80周年「折り鶴パフォーマンス」に向けて
3月20日(木・祝)14:00~16:00 会場:2Fギャラリー
折り鶴には平和、希望の願いを込めています。白い紙を折り、折り上がった折り鶴に着彩をします。これらを8月9日に爆心地のナガサキを最後の被爆地とする”誓いの火”灯火台モニュメント」の「折り鶴パフォーマンス」へと連携します。
④〈 フランシスコ・ラランジョ画聖/追悼〉
本展の交流に、RING ARTにとってかけがえのないポルトガルの偉大なアーティストでした。画聖のお作を並べ、本展との交流を偲びます。2011年3月11日の東日本大震災直後、10日も経たない会期の本展も危ぶまれながらも開催し、何とポルトガルから寛大なる勇気を持って来崎をされたのが、フランシスコ・ラランジョ教授(ポルト大学)でした。今秋の「8+9 2025」には、ポルトガルの子どもたちが平和の絵を描いて届けてくださいます。天国のラランジョ教授もお喜びでしょう。